なぜリモートワークができない企業があるのか徹底的に解説

生産性を上げる環境にするために

リモートワークにおける環境整備

出社からリモートワークに切り替えたときは、自宅での作業環境を整備することが重要。
在宅勤務になると、生活のオンとオフの区別が付きづらく、集中力が途切れやすくなります。
そのため、在宅勤務をしていくとき、身体に合わないアイテムを使用していると、身体に負担がかかりやすくなるのが問題点です。
リモートワークで業務を行うには、ワークスペースを整えていき、オフィスと近い環境でお仕事していくことがポイント。

リモートワークで問題視されているのは、生産性が維持できるかどうか。
在宅勤務は自宅で身体を休める空間が近くにあるため、モチベーションが下がってしまいがちです。
また、ITツールを普段は触る機会がないため、上司や社員とのコミュニケーションに時間がかかってしまうという問題が懸念されます。
リモートワークを取り入れる企業は、オフィスとほぼ同じ環境を整備することを周知するのが大切です。

リモートワークで必要なアイテム

リモートワークに役に立つアイテムとして、非常に重要なのが、部屋の確保。
リモートワークを行ううえで、余裕のあるスペースが確保されているか、デスク周りが整理整頓されているのかが大切です。
部屋が散らかっていると業務に対する集中力が下がるため、いらないゴミは捨て、こまめに掃除をすることもポイント。
2つ目はパソコンを揃えること。
パソコンはWEB会議の時に読み込みが速い機器を購入すると便利です。
パソコンのスペックは、i core 5以上のCPUであると十分でしょう。

i core 5以上のスペックならば、複数のアプリケーションを開いても、処理能力に十分な余裕があります。
最後は座面の高さが調整できるイスを購入すること。
イスは座面の高さが肩や目、背中に負担がかからなくなり、姿勢が安定していくのでリモートワークを快適に取り組むことができます。


この記事をシェアする